勤労感謝の日

「国民の祝日」も今日を入れてあと二つ!(残すところ天皇誕生日)
今日は「勤労感謝の日」ですね!
ググってみると、、、、「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」という趣旨です。

ウィキペディアでは・・・
農業国家である日本は、古くから神々に五穀の収穫を祝う風習があった。
また、その年の収穫物は国家としてもそれからの一年を養う大切な蓄えとなることから、収穫物に感謝する大事な行事として新嘗祭(にいなめさい、しんじょうさい)の日を改められたものが「勤労感謝の日」である。
・・・と書かれていました。

なんで11月23日なのか?
最近は何でもパソコンをたたくと答えが出てきますね。。。

新嘗祭は1872年(明治4年)までは旧暦11月の2回目の卯の日に行われていた。
1873年に太陽暦が導入されたが、そのままでは新嘗祭が翌年1月になって都合が悪いということで、新暦11月の2回目の卯の日に行うこととした。それが1873年では11月23日だった。
しかし、翌1874年からは11月23日に固定して行われるようになった。
11月23日という日付自体に深い意味はなく、たまたま日本が太陽暦を導入した年(1873年)の11月の2回目の卯の日が11月23日だっただけのことである。

結構「大人の事情?」で決められたのですね。
食料自給率が39%である日本(平成26年度、カロリーベースでの総合食料自給率)や、TPPで世界との結びつきが強まっていく中で「収穫物に感謝する」という風潮が薄れてきてますね。
私が生まれた昭和40年代は、食料自給率が73%もあったのです。約半分になりました。。。

「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」

皆で、感謝しあいましょう!!
「国民の祝日」ですから・・・
無題